2012年01月15日

手漉き和紙のランチョンマット

小田急線和泉多摩川東口徒歩0分にある「カレーショップ・メイ」では、狛江の西河原公民館の和紙工房で漉いた手漉き和紙のランチョンマットを使って頂いています。

4人で漉いたので、一枚一枚個性のある和紙をラミネート加工して、何度も繰り返し使えるようにしています。メイの方に教わったいいアイデアですひらめき

お皿の下に敷くランチョンマットが変わると、お店の雰囲気も楽しく明るくなったように感じます。

120115_mei01.JPG

「カレーショップ・メイ」
http://satsukikai.org/may/curryshop

営業時間:11時半〜15時 TEL03-3480-3468
定休日:火、日、祝日
〒201-0014 東京都東和泉4-1-7 101
小田急線和泉多摩川東口徒歩0分



これは何度も紙好き日記に登場している久光さんの和紙。切り絵ではなく、色の楮で植物を描いた一枚の紙です。
120115_mei02.JPG

これは切り紙や麻糸を漉きこんだ和紙です。やさしい雰囲気は和紙ならではです。
120115_mei03.JPG

これも継ぎ紙ではなく、色付の楮で画面構成した1枚の和紙です。色がカレーに合うかな?と思いました。
120115_mei04.JPG

帯の切り端を漉きこんだ和紙。ランチョンマットで見違えるような良い雰囲気になりました。
120115_mei05.JPG

モダンな丸模様の一連の作品も久光さんの和紙です。毎日使える飽きのこない柄。
120115_mei06.JPG


私は丁寧に入れていただけるメイのチャイも好きです。

お近くの方、ぜひ一度お立ちよりください。
posted by 来来 at 16:23| 和紙工房「こま」

2012年01月10日

2012年 和紙の年賀状

明けましておめでとうございます。
今年も日本中の素敵な和紙を、より多くの人にご紹介して、
私自身もまた、暮らしの中でどんどん使っていきます。


今年は何枚の年賀状を書きましたか?
毎年大変だけど、アナログに皆の近況を知ることができる、楽しいメディアだと思います。

特に最近は、友達の子供達の名前を確認するのに重宝しています。
加齢とともに、覚えきれなくなっている…もうやだ〜(悲しい顔)

ペーパーアーツは和紙が大好きなので、年賀状も和紙を使って毎年何パターンか作ります。

1つ目は会社バージョン。
信洋舎の「キラリと光る手漉き和紙はがき」に横浜の築地活字さんで活版印刷をしました。
今年は龍年なので、波模様です。
111229_tatsu1.jpg

2つ目はタツノオトシゴバージョン。
左は「玉しき」というファインペーパーにタツノオトシゴの切り絵。
右は越前和紙の「簀の目」or「版画用はがき」に、同じく切り絵です。
111229_tatsu2.jpg

3つ目は越前和紙の版画用はがきに、桜、椿の和紙切り絵です。
111229_tatsu3.jpg

昨年は心労の多い年でしたが、気持ちを入れ替えて、今年は良い年になりますように!
posted by 来来 at 14:17| 和紙