2011年11月10日

クリスマスとお正月の和紙オーナメント

赤、白、緑の組み合わせは、クリスマスとお正月の色遣いなので、12月、1月と飾れそうなオーナメントを作ってみました。
111110_ornament01.JPG

発砲スチロールのボールに、ちぎった和紙をぺたぺた貼ります。薄いところは重ねて貼って、乾かします。穴をあけて、紐を通して、一番下には房飾りをつけました。スワロフスキーの大き目ビーズとかでもキラキラして素敵かな?と思ったのですが、房が落ち着きました。
111110_ornament02.JPG

生成りのボールは、ちり入りの加賀二俣和紙、緑は伊勢和紙、赤は土佐のもみ紙を使っています。和紙の繊維模様が生きて、やさしい表情のオーナメントになりました。
posted by 来来 at 15:48| 来来デザイン

2011年04月29日

店頭デザイン大解剖展

つい買いたくなるお店の「しかけ」とは?

これは見逃せない気になるタイトル。見に行ってきました。

110429_pop.jpg


印刷博物館P&Pギャラリ―
2011年5月8日(日)まで。

つい見る
つい気になる
つい選ぶ
つい納得する
つい好きになる

店頭での5つの行動に沿って、実際の企業SPが紹介されていました。
あ、これは見たことある、という企業の什器もありました。

「陳列手法」×「造形・デザイン」×「メッセージ」

の組み合わせによる店頭でのPOPは、単に目立つだけでなく、いろいろ消費者の行動を想定して作られています。よく考えられていて、面白くて、3回くらい同じ会場をぐるぐる回りました。

今からもう一度、SPの会社で働く機会があったら、昔とはまた違った視点で、もっと深いところで仕事を進められるのではないかと、たまに思うことがあります。
posted by 来来 at 15:54| 来来デザイン

2011年04月27日

創作和紙タペストリー展

110427_hisamitsu.jpg

創作和紙タペストリー展2011年4月28日(木)まで。
うおがし銘茶 築地親店5階 SPACE「会」
http://www.uogashi-meicha.co.jp/shop_02.html

今回も素敵なタペストリー作品が揃いました。舞台美術に使用する大きな作品もあり、見応え十分でした。

110448_tukiji01.JPG

110448_tukiji02.JPG

110448_tukiji03.JPG
posted by 来来 at 18:06| 来来デザイン

2011年04月04日

東日本大震災の被災者の皆様へ

このたびの東日本大震災により被災されました皆様に、
謹んでお見舞い申し上げます。

全ての被災地が一日も早く復興されますよう、被災者の皆様が、
安全な生活に再び戻られますよう、心よりお祈り致します。

当社のデザイン業も、電気が無ければ存続が難しい業種です。
今後も引き続き、経済性を保ちながら、効率的な節電に努めます。

また、当社の代表取締役は福島県いわき市の出身です。
地震、津波、原発事故と苦難の続く故郷の福島県に、
今期の売上の一部を寄付します。

来来デザイン株式会社
posted by 来来 at 13:23| 来来デザイン

2011年01月05日

HAPPY NEW YEAR and Aloha!

image/2011-01-05T01:06:46-1.jpg

新年明けましておめでとうございます。

昨年末は大晦日まで仕事をして、年始はハワイに来ています。キャンセル待ちで偶然とれた、羽田発のエアチケットでした。羽田はご飯を食べれるし、移動も楽で良いかも。

人気を避けて、ノースショアで3泊。近くではしごしたガーリックシュリンプが美味しかった!

カイルアでフローズンヨーグルトを食べて、ラニカイビーチで海を眺めて、ワイキキに戻って来ました。

写真は、ノースのホテルで早起きし過ぎて、開店待ちをして行った朝食レストランで撮った、元日の夜明けです。

たまった本を読んだり、去年を反省したり、今年の目標を考えたり、だいぶリフレッシュできました。また頑張ろうという意欲が出て来ています。

皆さんにとっても良い年になりますように。
今年もどうぞよろしくお願いします。
posted by 来来 at 01:37| 来来デザイン

2010年08月30日

新しい和紙名刺

住所変更に伴って、新しい名刺を作りました。

今回は、福井県越前の信洋舎さんの和紙に、オフセット印刷を行いました。オフセットだから、DICの色指定もすることができました。

washimeishi_100830.jpg

和紙の表面にはキラで葵の模様が印刷されています。
一見わかりにくいけど、光に透かしてみると模様がわかります。
文字の後ろに、葵の模様があるのが見えますか?

washimeishi2_100830.jpg

葵柄以外にも、市松、菊、梅、桜、青海波など、素敵な柄があります。

手漉き和紙名刺紙に、自由に色が使えるオフセット印刷ができましたので、カラーで和紙の御名刺を作りたい方、ぜひご相談ください。
posted by 来来 at 13:16| 来来デザイン

2009年04月23日

ユーチューブ 埋め込みtest

ユーチューブの埋め込み

サイズカスタマイズ方法
http://www.youtube.com/youtubeonyoursite
幅×0.8235 で調節できる。
最初と最後の、widthとheightを変更する。

カスタマイズ後 100*82


デフォルト最少サイズ 320*265


リンク
http://www.youtube.com/watch?v=--6_rjHQnvo
posted by 来来 at 11:49| 来来デザイン

2008年12月06日

来来ホームページ リニューアルしました。

来来デザインのホームページをリニューアルしました。

事業内容の増加と共に、段々情報が増えてごちゃごちゃしていたトップページの情報を整理しました。WEBサイトの構築・運営、グラフィックデザイン、和紙製品の企画・販売、という3つの事業内容を明快に伝えるようにしました。

081206_web.jpg

来来デザイン株式会社 ホームページ
posted by 来来 at 00:09| 来来デザイン

2008年11月25日

起業ミニメッセ2008:2日目

11月23日(日)は、起業ミニメッセの2日目でした。お天気にも恵まれて、当日のアナウンスでは、多くのお客様がいらしたとのことでした。

来来ブースでは、昨日と少し商品レイアウトを変更してみました。そのせいか、お正月が近いこともあって、ぽち袋が多く出ました。

081125_pochi.jpg

写真左の加賀二俣和紙の豪華な金箔入りぽち袋は、これまで1色5枚入りで販売していましたが、2日目からピンク、生成り、緑の3色が1づつ入った3枚入りに変更したところ、商品の見た目の楽しさもアップしたのか、良いペースでの販売となりました。

上写真右のうずら和紙の折り鶴ぽち袋は、下写真のようなのサンプルを置いて、実際に作りの面白さを見て頂けるようにしたところ、準備していたものは全部売り切れとなりました。ありがとうございました。

081125_tsuru.jpg

反省点も多いですが、売る工夫をすることも、お客様とのやりとりも含めて、楽しい結果となりました。ご来場頂いたお客様には、改めて感謝いたします。
posted by 来来 at 00:33| 来来デザイン

2008年11月23日

起業ミニメッセ2008:1日目

11月22日(土)は、三軒茶屋のキャロットタワーでの「起業ミニメッセ2008」1日目でした。足を止めて下さった皆さま、お買い上げ下さった皆さま、ありがとうございました。

081122_tenji.JPG

写真左上から、千代紙ミニカード、大判手すき和紙カード、手漉き和紙花器、羽二重和紙の名刺サービスパネル。
見えにくいですが、写真左奥から、お買い得ぽち袋2カゴ、加賀二俣和紙、うずら和紙、タペストリー商品、和紙ライトです。

今日の売れ筋は、お正月を控えているせいか、お買い得ぽち袋が良く出ました。千代紙ミニカードも、いろいろ楽しそうに選ぶ方が多くいらっしゃいました。

明日23日(日)は2日目最終日です。お天気も良さそうです。3連休の中日になりますが、お近くの方、どうぞお出かけくださいねるんるん
posted by 来来 at 00:00| 来来デザイン

2008年11月20日

お勧め:越前和紙「羽二重紙」名刺印刷サービス

今日のお勧め商品は、杉原商店さんの「羽二重紙」を用いた名刺印刷サービスです。越前「羽二重紙」は、裏と表の色が違う和紙です。名刺台紙は8色あり、どれも美しい名前が付いています。

全色両面に凸版印刷を行ってみました。印刷面は、色が濃い錆浅葱、紫苑は少し読みにくいかもしれませんが、色付きの面でも問題ないでしょう。

羽二重紙印刷サンプル紹介のパネルです。明日22日(土)で展示します。
081120_habutae.JPG

上真中:藁色(わらいろ)
上右:香色(こういろ)
中左:薄紅(うすべに)
中中:白銀色(しろがね)
中右:錆浅葱(さびあさぎ)
下左:威光茶(いこうちゃ)
下中:紫苑(しおん)
下右:象牙色(ぞうげ)

----------------------------------
ひらめき越前「羽二重紙」名刺サービスひらめき
----------------------------------
「羽二重紙」8色の中から取り合わせ自由で100枚
(例:薄紅50枚、威光茶30枚、紫苑20枚)
レイアウト(縦or横)、版下作成費、校正2回(メールorファックス)、
片面スミ1色、テスト印刷用紙代、納品送料1回含む
----------------------------------
価格:8,500円(税込)
----------------------------------
※ご用意している書体は明朝系のみになりますが、ゴシック系などの他のフォントをご希望の場合は、ご相談ください。
※複雑なレイアウトの場合は、別途ご相談となります。


「羽二重紙」名刺印刷サービスへのお問合せは、来来デザイン(lailai@lailai-design.com)までご連絡ください。
posted by 来来 at 23:09| 来来デザイン

2008年11月18日

お勧め:千代紙ミニメッセージカード、うずら和紙

2008年11月22日(土)・23日(日)、世田谷三軒茶屋キャロットタワーで行われる「わくわくワークフェスタ in 世田谷 2008」起業ミニメッセで販売予定のお勧め商品です。

今回のお勧めは、手刷り千代紙を使ったメッセージカードです。
かわいいけれど、ちょっと大人な柄を集めてみました。クリスマス、お歳暮、お年賀と、贈り物のシーズンが始まります。プレゼントにメッセージが添えてあると、もらったときのうれしさもアップしますよね。
081118_card.jpg

ざっくりした手触りが暖かい「うずら和紙」(漉き手:新井悦美さん)を使った商品です。小さな和紙を漉き込んだカード(緑、白、山吹)、刷毛目模様の一筆箋、レターセットです。ぜひ一度手にとって、触感も楽しんで欲しい紙です。
081118_uzura.jpg
posted by 来来 at 08:04| 来来デザイン

「わくわくワークフェスタ in 世田谷 2008」起業ミニメッセ

世田谷区主催「わくわくワークフェスタ in 世田谷 2008」起業ミニメッセ
2008年11月22日(土)・23日(日)
東京都世田谷区三軒茶屋 キャロットタワー 4F・5F


に参加します。来来デザインの出店テーマは「和紙」です。来来デザインブースでは、手漉き和紙を使ったカードや、お正月に使えるポチ袋など和紙商品を販売します。

0810_workfesta.jpg

起業ミニメッセ以外にも、ワークライフバランスをテーマした楽しいイベントも開催されます。働く人としてだけでなく、母、妻、介護者など、生活の中で多くの役割を同時進行している女性はたくさんいます。仕事と生活のバランスをどうとっていくかのヒントがありそうです。

詳しくは >>世田谷区らぷらすホームページ
posted by 来来 at 07:26| 来来デザイン

2008年08月28日

挨拶状 活版印刷の試み

遅ればせながら、来来デザイン株式会社の開業1周年のご挨拶状を日頃お世話になっている方々にお送りしました。

今回の挨拶状には、土佐の真っ白な晒しの和紙ハガキに、活版印刷を行いました。ふっくらした手触りの和紙に、しっかりと刷り込まれたインク。紙の風格と印刷の重みが、挨拶状を3割増し、いいえ、きっと5割増しくらいに立派に見せてくれるように感じます。

080827_wada2.jpg 080827_wada.JPG
左:真っ白な晒し土佐和紙に活版印刷してみました。
右:挨拶状の組版です。

先日、今回印刷をお願いした世田谷経堂の「和田印刷」さんにお邪魔して、版を見せてもらいました。これが本物の「組版」か、と神妙な気持ちになります。PCソフトの組版は、結局はこの組版のデジタル版ですから。細かい板と、鉛でできた、まさしく「活字」。根気の要る作業です。

今度は、和紙で名刺も作ってみようと思います。
posted by 来来 at 23:31| 来来デザイン

2008年07月14日

白い封筒

白い封筒を大量に購入しています。
来来デザインの開業の挨拶状に使うためです。

開業の挨拶といっても、2007年6月1日に開業したので、もう1年以上経ってしまいました。なので、正確に言えば、開業1周年の挨拶状です。

一口に白い封筒といっても、いろいろな種類があります。

080714_futo.jpg
<写真左から>
アラベール スノーホワイト
 →この紙の手触りは上品なので、大好きです。誠実な感じ。

レイチェル ホワイト
 →テクスチャーがついてます。来来のイメージにぴったり。
  来来の名刺と同じ紙で、オリジナルで作りました。

クロマティコ ホワイト
 →トレペを厚くしたような、中のものが透ける紙。涼やかです。
  私信にも使いたい封筒です。
posted by 来来 at 11:35| 来来デザイン

2008年04月08日

「和紙創作タペストリーと花器」展

東京都狛江市で活動する創作和紙作家、久光寧子さんの作品展「和紙創作タペストリーと花器」展が開催されます。草木で染めた楮を用い、植物などをモチーフにしたタペストリーと花器作品が展示されます。

hisa_hagaki.jpg

2008年4月21日(月)〜25日(土)
会場:うおがし銘茶 築地新店5F SPACE「会」
展示会の詳細、久光寧子さんのプロフィールは、来来デザインのホームページをご覧下さい。

来来デザインは、今回この展示会に協賛していますので、展示会初日4月21日(月)に、終日会場にいます。お近くの方、興味のある方、どうぞ遊びにきてくださいねるんるん
posted by 来来 at 12:30| 来来デザイン

2008年01月07日

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。今年も多くの紙徒然を書きたいと張り切っています。

まずは年明け早々年賀状について。今年用の年賀状には、主人と共用のものと、来来デザイン仕様と、ちぎり和紙バージョンの3種を作りました。

080107_nengajo2.JPG

左:「ちぎり和紙」ねずみちゃんバージョン。
中:手漉き和紙ハガキに、千両の花を描きました。
右:スェーデンの思い出写真を使いました。

左の「ちぎり和紙」とは、越前の杉原商店さんの商品です。和紙にねずみ柄が漉きこんであって、薄いところを水筆でなぞると、ねずみの形にちぎることができますひらめき和紙なのに、和になりすぎず、とってもかわいいハートたち(複数ハート)です。他にもお魚や犬といった形がありますが、干支バージョンもできるといいなぁと思います。

そして中央の、上品な手漉き和紙ハガキの漉き手は、和紙カレンダーの項目でも紹介しました、石川県の小松和紙工房の石川まゆみさんです。画材にはアクリルガッシュを使いましたが、それ程にじみもなく、私の下手な絵も、和紙の品格に助けられ、なんとか大丈夫でしょうexclamation

右は、スウェーデンの思い出写真です。旅先で、今年はどんな発見があるでしょうか。楽しみです。

それでは、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
posted by 来来 at 14:38| 来来デザイン

2007年11月30日

来来デザイン 2008年カレンダー

来来デザインの2008年カレンダーができました。
2007年版は、渋谷の国際デンタルクリニックさん受付カウンターで2つ並べてご使用頂いています。

厚みのあるアクリル板とステンレス枠は引き続き同じ物を使用し、間に挟むカレンダー紙が2008年版になります。立てて使っても、寝かせて置いても素敵です。周囲のインテリアに溶け込むように、強い主張のないデザインにしています。

20071130_carender.JPG 071129_calender.JPG 

販売は行っていませんが、お作りすることは可能です。ご希望の方は来来デザイン yoshimura@lailai-design.com まで、ご連絡ください。
posted by 来来 at 01:31| 来来デザイン