2011年09月22日

はこがみ&ショップカード

110921_hako01.jpg

黄色い笑顔と縦線模様の「はこがみ」は、昨年のデザイナーズウィークで出展していた、多摩美の学生さんから購入。1枚の紙に切り込みを入れるだけでできる箱です。いいアイデアです。名刺を入れたり、ショップカードを入れたりするのにぴったりなサイズ。

今年はビジネス交流会に何度も出ているので、だんだん名刺も多くなってきました。
ショップカードも、おいしかったり、素敵だなぁと思ったらもらってくるので増える一方です。

110921_dm.jpg

ショップカード上から。

ECHIRE
丸の内の「エシレ」バターのお店。お店じゅうがふんわりエシレバターのいいにおいがします。パッケージも素敵です。
http://www.kataoka.com/echire-shop.html

ブーランジェリーケロック
ビーナスラインで見かけた長野県茅野市にある、とてもかわいい小さなパン屋さん。おいしそうな菓子パンが並んでいたので、ついつい買いすぎました。
http://www.kerock.jp/

SUOPS 八ヶ岳
これも茅野市にあるスープやさん。古民家を改築したお店で和みます。野菜たっぷりのスープがおいしかったので、他の味も食べに行きます。
http://www.soups-yatsugatake.com/http://www.soups-yatsugatake.com/

左側の濃紺のカードは、世田谷の駒沢にあるお店。

Bistro Azur ビストロアジュール
歯の矯正を気遣って頂いて、やわらかいメニューに変更して下さいました。明るくておいしくて、素敵なビストロです。

食べログの記事
http://r.tabelog.com/tokyo/A1317/A131707/13099890/
posted by 来来 at 00:49| パッケージ

2011年03月09日

二条若狭屋の不老泉

京都の和菓子屋さん「二条若狭屋」の不老泉(ふろうせん)というお菓子のパッケージ。

110309_wakasaya.jpg

花は善哉、松は葛湯、うさぎはお抹茶の味でした。
寒い時に少し、温かくて、甘くて、ほっとするお菓子でした。

例によってパッケージ買いしたお菓子です。
本店の佇まいも清々しい雰囲気で好印象でしたが、やき栗のピンク・水色・黄緑色のラッピングペーパーも素敵です。

二条若狭屋
http://www.kyogashi.info/
posted by 来来 at 16:43| パッケージ

2010年10月14日

横浜元町「香炉庵」のおいしい和菓子

とってもすてきなパッケージの、横浜元町「香炉庵」の和菓子を頂きました。

四角いケースの中に、小豆色をした箱が二つ入っていました。
100114_kouroan.jpg

箱と箱をつなぐシールも素敵です。
100114_kouroan02.jpg

もちろんですが、お味もおいしかったです。かわいらしい栗の形をしたお菓子と、贅沢に栗がたっぷり入った蒸し羊羹。
100114_kouroan03.jpg

パッケージ同様、素敵なホームページです。
香炉庵 
http://www.kouro-an.jp/


お店は元町と東京駅のグランスタにあるそうです。
せっかくなので、元町の方に行ってみたいなぁと思います。
posted by 来来 at 15:50| パッケージ

2010年04月10日

シロクマくん

かわいいシロクマくんパッケージのお菓子。
100314_kuma2.jpg
白い箱に、目と鼻と口を描いただけで、シロクマくんとわかります。

外袋もシロクマ。
100314_kuma3.jpg

箱の中にもシロクマくんがいます。
100314_kuma.jpg

売上の一部は、北海道の円山動物園に寄付されるそうです。
かわいくてうれしくて、お役に立てて良い気分ですハートたち(複数ハート)
posted by 来来 at 01:51| パッケージ

2009年08月26日

リスが伝えるメッセージ 西光亭

代々木上原にある「西光亭」で、かわいらしいメッセージとリスちゃんのイラストがあるクッキーを買いました。

一つはお誕生日が近いお友達のため。下の黄色の方。イラスト、メッセージのバリエーションがたくさんあって、しかもどれもキュートで、必ず迷います(笑)

090828_seikou.jpg

上の赤色の方は旦那さまへ。照れくさくて言えないことも、リスちゃんが代わりに伝えてくれます。

新しい仲間が増えました>>
posted by 来来 at 00:02| パッケージ

2009年07月14日

虎がいっぱい!タイガーバウム

タイのお土産で主人が頂いてきた赤と白、2色のタイガーバウム。

090714_tiger.JPG

どちらも一度開封してあります。効能の違いはあるのかどうかは分からないけど、とにかくパッケージに虎がいっぱい。

上面11頭。側面は上の緑丸に15頭、真ん中1頭、下の緑丸に15頭、下面10頭。合計で52頭のタイガーが、たった5cm位のパッケージを駆けています。
posted by 来来 at 23:58| パッケージ

2009年05月11日

色々マスキングテープ

昨日、プラザで見逃せないパッケージのマスキングテープを発見しました。

090511_masking1.JPG

これは、マスキングテープを超えた可愛さかも。
色の展開は10色、そのほかに柄ものもあるようです。

カモ井加工紙株式会社のマスキングテープ

090511_masking2.JPG

春らしく、桜とピーチの色を買ってみました。
マスキングだから、重ねて貼ると、下のテープが透けて、重なった部分の色目も素敵です。
posted by 来来 at 12:29| パッケージ

2009年02月09日

菊の井 お弁当

「菊の井」のお弁当を頂きました。

山吹色の紙色に、薄い山吹色で菊の柄が刷られています。
紙袋は大胆に大きな菊の柄。持ち手は緑色で、菊の葉を連想します。お弁当の包装紙には、整然と並んだ菊の花。

090209_kiku1.JPG 090209_kiku2.JPG

中身は、とってもおいしそうな蟹御飯でした。
090209_kiku3.JPG
posted by 来来 at 22:59| パッケージ

2008年09月13日

金沢 紙ふうせん

昨年GW明けに金沢へ行った際、あまりの見た目の可愛さに惹かれていろんなところへのお土産に買った、金沢の「菓匠高木屋」の「紙ふうせん」を、今年はなんとお土産で頂きました。

080912_tagkagi2.JPG 080912_tagkagi1.JPG
お菓子の華やかなかわいらしさが十分に伝わってくる桜模様のラッピング。「紙ふうせん」という名前だけあって、紙ふうせんの折り方付きで折り紙5枚もついてきます。

色違いのピンクと緑とレモン色のまん丸最中の中には、味違いの寒天ゼリーが入っています。見た目良し、味良しの、心くすぐられるお菓子です。
posted by 来来 at 02:12| パッケージ

2008年07月31日

夏の涼菓

素敵なパッケージの夏の涼菓を頂きました。叶匠寿庵のゼリーや水羊羹の詰め合わせです。

まん丸の冷たそうな銀色の箱。水玉模様に丸く切り抜きされています。薄い水色の中紙が見えて、涼しげです。よく見ると、中箱の縁側にも水玉の切り抜きが。中に入っている美味しいお菓子はもちろんのこと、こういう丁寧なデザインが大好きです。

080731_kanou.JPG
posted by 来来 at 12:36| パッケージ

2008年06月11日

DI SANTA MARIA NOVELLA

080611_maria.jpg

クラシックなパッケージデザインの石鹸を頂きましたぴかぴか(新しい)
フィレンツェの老舗の薬局、サンタ・マリア・ノヴェッラのものです。香水のイメージが強かったけど、香水だけでなく、ボディケア用品や食品もあるようです。
posted by 来来 at 19:03| パッケージ

2007年12月09日

和菓子の包装紙1

和紙を包装に使っている和菓子達。

071208_wagashi.jpg

写真の真ん中は、岐阜県中津川の満点星一休(どうだんいっきゅう)の「杣の木洩日」です。干し柿の中に栗ペーストが入って、上品な自然な甘さです。表の短冊だけでなく、中包みにも和紙が使用されていました。

両サイドは、2005年に、初夏の京都、おそらく菓匠清閑院でラッピング買いした和菓子達。左端が青梅、右端がゆずゼリーでした。季節柄、みずみずしいイメージのデザイン。どちらも防水加工された和紙に包まれていました。
posted by 来来 at 11:38| パッケージ

2007年12月02日

京都のお土産

両親から京都のお土産を頂きました。お漬物、羊羹、お茶、八つ橋と、なかなか楽しい旅になったようです。

左の写真にある宇治煎茶の茶筒には、和紙が張ってあります。とっても可愛らしいハートたち(複数ハート)右側の写真は、お土産の包装紙達です。

071201_package.JPG 071201_paper.JPG

一番手前の白い紙は、俵屋吉富の羊羹の包装紙。よく見ると、「この包装紙は環境に配慮しこしあんの製造過程でできる小豆かすを再生紙に漉き込んでおります」と書いてあります。こういう企業の取り組みは大好きです。
posted by 来来 at 15:43| パッケージ

2007年11月29日

エコなラッピング

すてきなラッピングの贈り物を頂きました。頂き物それ自体も、もちろんうれしいものでしたが、包装の仕方に注目です。

071129_rapping.JPG

好印象だったところは、
ポイント1:キャラメル包みであったこと。斜め包みよりも、使う紙が少ない。
ポイント2:リボンをぐるっとまいて、シールを貼るだけで、こんなに素敵に見えるというアイデア。十字がけしてリボンよりも、リボンの使用量は短いかも。

きれいにはがした紙はそのままリサイクルに。素敵に見えて、しかもエコ。アイデアだなぁと思います。
posted by 来来 at 11:27| パッケージ

2007年10月06日

ソルトショコラ

車の展示会で、来場記念品にソルトショコラを頂きました。大阪のEK Chuah(エクチュア)というチョコ屋さんのだそうです。

071005_solt.jpg

塩+チョコってどんな味?塩キャラメルと同じ趣向かな?まだ食べていないので、本当に甘くないかどうかはわかりませんが、白地+グレイ+黒、という単色デザインのパッケージは、甘くないチョコだよ、というメッセージを伝えているように思います。
posted by 来来 at 12:08| パッケージ

2007年10月02日

オレンジケーキ

DEAN&DELUCAの、かわいらしいパッケージのオレンジケーキを頂きました。ピンクと白のうさぎクッキーと、おいしそうなマンゴージャムもセットになっていました。

071002_cake.jpg

ケーキのパッケージを上から見ると、リボンを中心に花のように見えます。

DEAN&DELUCA ディーン&デルーカ
http://www.deandeluca.co.jp/
posted by 来来 at 12:01| パッケージ